- さくらインターネットでdate関数を利用する
- 2014.09.22
さくらインターネットでdate関数を利用して、現在日時を取得する際に、
日時が正しく取得できなかったため、対策を備忘録として記述いたします。さくらインターネットのコントロールパネルにログインして
PHP設定の編集画面を開くとphp.iniが編集できるので、
date.timezone = Asia/Tokyoを追加すると
正しく取得できるようになりました。
- グーグルのリファラ内のキーワード
- 2014.09.17
最近、グーグルのリファラ内のキーワードが取得できなくなりました。
これまで、アドワーズのリンク先URLにプログラムを仕込んで、
検索されたキーワードに合わせて、エリア名やジャンル名を表示していたのですが
それが動作しなくなったため、リファラ内のキーワードを確認してみたところ
空白になっていました。
(これまでのグーグルは、リファラ内の「q=検索クエリ」を抜き取って検索ワードを
確認できましたが、現在は「q=&」になっています。)そこで、これに対応するため、若干プログラムを変更しました。
といっても、プログラム側だけでは対応できないため、アドワーズの
ValueTrackという機能を利用して、広告に設定しているキーワードを
受け取り側のPHPで解析するように変更する形をとりました。
例えば下記のような記述をすることで、$_GET内のkeywordを
取得するという方法です。http://hogehoge.com/?matchtype={matchtype}&keyword={keyword}
【参考サイト】
https://support.google.com/adwords/answer/2375447?hl=ja
- EC-CUBEで会員の送料と手数料を無料にする
- 2014.09.04
先日、事務所の引っ越しを済ませ、やっと落ち着いてきたところですが、ブログも引っ越しました。
このブログは「Web 技術ノート」ということで、WEB関連の技術ネタを中心に書いていく予定です。
以前のブログは、それ以外の身の回りのことなんかを書くかもしれませんのでそのままにしておきます。最近、ワードプレスとECCUBEの案件が増えてきました。
そんな中、ECCUBEで、会員登録した人の送料と、代引き手数料なんかの手数料全般を
無料にしたいというご要望を頂きましたので、備忘録としてまとめておきます。
※使用したEC-CUBEのバージョンは2.13.1です。変更ファイル:data/class/SC_CartSession.php
【送料無料化方法】
isDelivFree関数内に下記を追加
if(SC_Customer::isLoginSuccess()) {
return true;
}
ログインしているならTRUEを返す。【手数無料化方法】
calculate関数内に下記を追加
if(SC_Customer::isLoginSuccess()) {
$charge = 0;
$results[‘charge’] = 0;
}
ログインしているなら$results配列のchargeを0にする。自分用の備忘録なので、転用はご自身の責任で行ってください。
ECCUBE
- 不動産ツールドットコム スマートフォンサイト オープン
- 2012.10.01
本日、制作・運営のお手伝いをさせていただいている不動産ツールドットコムのスマートフォン専用サイトをオープンしました。
不動産ツールドットコムは、不動産売買時に掛かる諸費用や税金、住宅ローン等の様々な計算や、土地・物件の査定や適切な仕入額の算出等の面倒な計算を簡単に算出できるように各種のツールをまとめたサイトです。
スマートフォンサイトはHTML5&CSS3で制作しました。
HTML5&CSS3では角丸やグラデーションがCSSの設定で自由に実装でき、リンクボタン等の制作がとても簡単です。
- バウンスメールの差出人について
- 2012.05.31
マルチドメインで運用している場合にバウンスメールの差出人アドレスが
「MAILER-DAEMON@一番最初に構築したドメイン」
となって送られてきてしまい同一サーバ上の他のドメインのアドレスにこの全く関係ないメールアドレスで送信されるのは都合がよくありません。なので、この差出人メールアドレスを変更する方法ですが、「/var/qmail/control」内にbouncehostファイルを作って@マーク以降のドメインを記述してやればOK 😉
vi /var/qmail/control/bouncehostでbouncehostを作ってその中に、hogehoge.comと追加してあげてqmailの再起動で無事変更完了
これでバウンスメールの差出人アドレスが設定したドメインのアドレス「MAILER-DAEMON@hogehoge.com」に変更されます。
※デフォルトではこのファイルは存在しないでmeファイルの値がデフォルト値qmailの再起動は以下のコマンド
/etc/rc.d/init.d/qmail restartちなみに@マークの前部分「MAIL-DAEMON」を変更してやるにはbouncefromに希望の文字列を記述すればOKらしい!